デパート、京都のデパート、JR京都伊勢丹なのですが、別の用事で京都に来ると寄ります。オカンもデパートお買い物に飢えているので、一緒に行きます。
お香は、決まっているのはAmazonで買ったりするのですが、Amazonで入手できないものや、新しいもので香りを確かめたいものは、お店に行って買いたいので、今日は和雑貨やさんへ行きました。
いつも買う松栄堂の二条というお香があって、松栄堂のお店もあったのですが、二条はAmazonで買えるので今日は買いませんでした。
松栄堂さんのとなりに和雑貨のお店があり、ここで鳩居堂のお香を扱っていたので物色し、二つ買いました。
かわいい……特に右のてふてふが……なんとかわいい箱なんでしょう……!
香りを軽く確かめて、左のちとせは白檀系、右のてふてふはフローラル系という事で、好きな香りだったので買いました。たいた感じよければまた同じのや、他のを買おうかなと思い、帰りました。
帰って包みを開け、箱を見ると……

Oh…コーヒーの袋みたいに香りの見当をつけやすいスケール的なものが書いてあります。いいですな。
たいてみたところ、てふてふはとても懐かしい香りでした。多分、仏壇のお線香に少し似ているのかもしれません。仏壇のお線香、もしくは親戚のところで行ったお寺、そういうところで似た香りを味わった事があるのかも。お線香に甘みを足したような香りでした。気に入りました。
ちとせの方は今たいているところ。じっと一つ所にすわっていると存在感ないけれど、動くと香ってよろしいです。香りはとてもさわやかです。さわやかな白檀です。二条より甘みが少ないと思います。
香るものというのも好きな私は、お勤めしていた頃は香水など楽しんでいましたが(楽しむといってもいつも同じものをつけるタイプでした)、療養生活でずっと家にいるようになって、ずっと家で香りを楽しむようになったので、今はお香が楽しみです。
アロマオイルも試して、アロマポットなども買ったりしたのですが、花粉症などアレルギー体質が強くなったようで(花粉症そのものは軽くなったのに洗顔フォームなどにまけるようになったりするように…)、オイルをあっためると顔がピリピリするので、断念しました。特に柑橘系の香りのものがダメでした。しょぼーん。
で、今はお香を楽しみにしています。
上段の右が私の中の定番、二条です。芳輪シリーズの一つです。とってもいい香りです。堀川というのも試してみたくて、それはAmazonのほしいものリストに入れているのですが、引き出しが満杯なので、何かなくなるまでおあずけです。箱が二条と同じ大きさなので、長らくお預けになりそうです。二条はもうすぐなくなりますが、同じものを買う予定なので……。下の段の、真ん中のはめっちゃ甘くて、甘すぎで何年もなくならないお香です(笑)。下段右の二つ、水色のはココナッツスカイ、その左のがホワイトブラッサム、日本香堂のお香です。fmシリーズというやつです。このホワイトブラッサムというやつがお気に入りで、さわやかなあまずっぱい香りで、一日の最初に作業場に座る時によくたきます。はりきれるというか。
そんな感じで今日は、新しいお香を久しぶりに買いました。お香にはあんまりなじみがないけど興味わいたでという方には、二条をおすすめします。堀川もよさそうだけど、私もまだ買ったことがないのでとりあえず二条を推します☆はりきりすぎないで背筋を伸ばすことができる、そういう香りかな。煙が苦手だという方には今日買ったふたつは煙が少なくて(私個人の感想だけど)いいかもしれません。煙が少ないタイプはそれもウリなので、箱などに書いてあるのでみてみるとよいと思います。今日買ったもので、てふてふには「煙が少ないお香です」とかいてありました。