配色っていうと硬い感じもしますが、楽しい作業ですね。
どんな色を使うか?っていう事を考えるの。子供の頃から、色にたいして楽しさを感じていた覚えがあります。一番古い記憶は、小学校低学年の時、切り絵だったかなんだったか、黒×黄緑だけの色合わせで作品を作った時に、そのコントラスト(その頃はもちろんコントラストっていうものの事は知らなかったけれど)に大興奮し、何かすごいものを発見したような気持ちになった事です。
さて、カラー作品を描く時、自分で配色を考える時と、誰かが作ってupしているパレットを見てそのまま使ったりアレンジしたりする時がありますが、そんなときはコレを使っていました。
最初から考える、既存のパレットをアレンジするなど、自由に使える感じのやつで、一番よく使います。
ホームラン軒№002の最後のオマケページがカラーで、今日それを描いている時、いつもと違うやつを初めて使ったのですが、それも面白かったです。
これは、スペースキーを押すと次々自動的にパレットが作成されるやつです。
で、一つの色を
ロックすると、スペースキーを押したときに、その色以外の色が変わるという塩梅。
案外、今までの自分になかったいい色のコンビとか、意外な相性(相性悪いんだけどほかの色味がはいるとグっとくる色とか)を発見できて、配色センス?みたいなものを養うのにただスペースキーを押し続けて発見し続けるのも楽しいなっていう感じです。
このただ自動生成を楽しむっていうの、前もあったなって思ったけど、それ、タイトルメーカーだ(笑)。私、好きなんだなそういうの。多分「おっ!?」って驚かされたいんだろうね。
絵を描いているとか、そういうのじゃなくても、例えばブログカスタマイズをするときに使うのもいいですね。ヘッダーにタイトル画像を作ろう!って思ったときに、背景画像+タイトル文字だけの画像でも、色がカッコよかったりすると、目をひくもんね。
私は自分で色を考えるとキッチュな感じに走りがちなので、たまにこういうので考えると目にもやさしくて、ホッとします(?)。